-

漠然といろいろ。

  • 人から借りたCoD4が面白いのに酔うのでなかなかクリアできない。疲れてるときだと5分で酔う俺の体はいかがなものか。
  • ふと見るとQMA4を新たに始めた知己の人が何人かいてニヤニヤしてしまう。クイズというのはICカードやマス筐体の敷居の高さを越えるだけの敷居の低い題材なので非ビデオゲームには疎遠の人ほど遊ぶといいなあ。
  • わりといい年な人がものすごく安い手札でベタなアジテーションをして、安い手札しか持ってなさそうな人たちばかりが嬉々としてシュプレヒコールを挙げている様子を見て哀しくなった。
  • 勇者のくせになまいきだ。』がなかなかクリアできない。ネット見てるとサクサクとクリアしてる人が多いのに。このゲームはパロディネタが多いが、それがゲーム内容から浮いた単なるパロディとして懐古趣味に迎合しているのではなく、ゲーム内容そのものから一貫しているので素直に楽しめる。
  • 三国志大戦3のデキが残念なことに非常に微妙だった。軍師カードはイマイチで、3ならではのワクワク感に欠ける。一方某お笑い芸人の鍛治さんは3になってノリノリだった。「にっくさんは諦めるの早いからな〜」と痛いところを突かれてうっ、となった。まったくその通り。負けが込み出すとテンション続かないんだよね。
  • twitterで「急募、セガのゲームで3になってそれ以前より評価や人気が上がった作品。」と書いたが残念なことにレスポンスはなかった。まあセガに限らず3で飛躍したってゲームはあまりないよな。安定飛行ってのはけっこうあっても。
  • 一連のリアル問題について色々考えているのだがまとまる気配がないどころか、気になるポイントが広がりすぎている。たぶんまとまったことを書けるのは来年以降だろう。個人的に一番気になるポイントは90年代前後を転換点とするフィクションにおけるリアリズムの受容の変化なんだが、わからないことが多すぎだな。
  • 後世に残したいネット発のフレーズとして「俺たちはネットで真実を知ることが出来るからいいけど」(http://d.hatena.ne.jp/trendwords/20030430#p1)は欠かせないと最近改めて思った。
  • リアル/ネットという分類はとっくの昔に微妙だが、仮にそういう分類をしたとして、リアルの場で居場所が得られずにネットの場に参加している人ほどネットを狭く使っていることが多いような気がしないでもない。場の切り替えや使い分けが苦手だったり、そもそも多様な場の存在に馴染めないのかもしれないと思わなくもないが、しかしこれは印象論に過ぎない。まあ俺もたぶんパリあたりに旅行行けば「OH!花の都!」とか言いそうだしな。
  • 今のインターネットだったらどっかの匿名の場で殺人独白のフィクション書いただけで通報してもらえると思う。誰かやってみてほしい。名作文学作品あたりを下敷きにしたりで。